野球 バッティング 硬式球から軟式球への対応【まずは頭で理解しよう】

野球理論

どうも皆さま、野球好きバイカーこと「おっくん」です。

今回は野球を続けていると誰もが直面する課題について書いていきます。

長く野球をやっていると軟式→硬式→軟式とボールが変化するたびに対応しないといけなくて苦労したことがありませんか❓
私自身もその経験があり、野球は続けているのにそのたびに振り出しに戻ったような感覚で1から打撃を見直したり投げ方を変えたりと苦労しておりました。

そんな経験をされている方は他にも多いはず!!ということで今回は「おっくん式ボールへの対応」を教えたいと思います

というわけで早速ですがいきましょう!!

硬式球と軟式球の打ち方の違いってあるの?

結論から言うと

打ち方の変更は・・・ズバリ必要ない!!

っておい( `ー´)ノ

「対応に苦しんだというクセに対応の必要はないってどういうことやねん!!」という意見が聞こえてきそうですが、厳密に言うと硬式であろうと軟式であろうと適正なバットスイングができればどちらも関係なく気分よく打てます。

実際、対応に苦しんだのは嘘ではなく高校野球(金属バット)が終わって体がなまらないように知り合いの軟式チームに入ったときはポップフライしか打てなくてかなりイライラしていました、しかし大学野球(木製バット)が終わってから参加した軟式野球の試合では全然普通に打てちゃったんですね(笑) 自分なりに感じたこと・考えたことを書いていきます。

硬式球の木製バットの打ち方と軟式球の打ち方は似ていた!?

皆様、野球の指導を受けた先に【ボールを上から打ちなさい※1】と言われたことがありませんか?

あの指導って私的には少し言葉足らずな感じがするんです。

私の感覚では【投手のリリースからキャッチャーミットまでのラインに上から最短で入りなさい※2】という感じなのです。

写真で説明をしますと下の写真が【ボールを上から打ちなさい※1】のイメージ

そして、こちらが 【投手のリリースからキャッチャーミットまでのラインに上から最短で入りなさい ※2】 のイメージ

【青い線がボールの軌道】【白い丸がインパクトの点】【黒い線がバット軌道】です。

【ボールを上から打ちなさい※1】 の説明

※1の方はボールに直接、上からアプローチをしてバックスピンをかけるイメージだと思います

でもこれでは野球は前にボールを飛ばすスポーツなのに前にかかる力が弱いですよね?

(実際、パワーは下にかかっています) 軟式野球だとボールが潰れて、強烈なスピンのかかった内野フライになる確率が高いです

ボールの中心をとらえても下にしか飛ばないので高いバウンドになるぐらいですね

なぜ、硬式球で金属バットだと飛ぶのか?

それは、硬式球が固く金属バットの反発があるからある程度は前に飛ばしてくれるのです

(強い打球は飛びにくいですが)

硬式の金属から木製になった時に苦労する方が多いのもこの理由だと思います

このアプローチでもそれなりにヒットになるんです

【投手のリリースからキャッチャーミットまでのラインに上から最短で入りなさい ※2】 の説明

続いて、写真2枚目のアプローチを推奨する理由です。

こちらのアプローチだとパッと見るとアッパースイングっぽく見えるのですがボールのインパクトに対してはボールの軌道に早くのって真っすぐに向かっていますよね? 
真っすぐに向かう=ボールと当たる時間が長い ということになるのでしっかり捉えて前に飛ばすことができます。
軟式だとしっかりボールの中心付近を捉えることができるので前にしっかりと飛んでくれます。
硬式木製でもしっかり捉えているのでバットがしなる感覚を得ることができるのでよく飛びます。

非常に簡単に説明をしてきましたがこれが私が経験してきた硬式球と軟式球の打ち方の違いになります。

この打ち方をイメージして金属バットでも打つと打球が面白いように飛びます。

実際にプロ野球選手の連続写真などを見ていただくとわかるのですが

※1のようにボールのインパクトに対してまっすぐ上から打っている人はほとんどいないことがわかります。

矯正するための意識改革

これは練習方法というより普段のバッティングセンターや草野球チームでの練習中の意識です。

打席内では写真のような線を頭の中で引いて【高めはライナー】【低めはフライ】を打つイメージで練習しています

高めはフライを打つ技術がないだけなのですが(´;ω;`)

このイメージを持つとボール軌道に対してのバット軌道が真っすぐになりますのでしっかり捉えていくことが可能です

特に低めの遅い球を下から高く上げる練習をするとわかりやすいかな?と思います。

練習をする際に重要なこと

これはプレイする方・指導者の方の両方に関係するのですが、練習をする際は必ず動画を取るようにしてください。最近だと皆さんスマホを使われている方が多いと思いますのでそれで充分です

欲を言えばスマホ用の三脚で定点撮影ができるとベストです

動画を撮影する理由ですが

感覚と実際のプレイが完全に合致している人はほとんどいないからです。

【真ん中を振りなさいと言っても内角を振る】【腰を落とせと言っても腰が落ちない】 といったことが指導を受けているとき・している時によく感じるのではないでしょうか?

でも本人は一生懸命言われた通りにやっているんです(本人の感覚では)

この感覚のズレを認識することが動画撮影をして確認する理由です

どれぐらい感覚をずらせばそのイメージ通りのことができているかを目と体で覚える必要があります

私も実際練習の時は仲間によく動画を撮ってもらいます

先日、実際にあったことなのですが

先日、同じチームの子に指導した際も

(チームメンバー・・右投げだけど左投に挑戦中(笑))
【投球の時に体が反りあがっているからグローブを肩の高さ真っすぐに出して地面に平行にしてごらん?】と伝えたところ、何度やっても肩より上がっていましたそこでスマホで撮影し【グローブを腰の高さにしてごらん?】と伝え投球後に答え合わせ!!
私      「今グローブの高さはどこで投げた?」
チームメンバー「腰の高さです」
ここで動画確認・・グローブは肩の高さで平行
チ「マジっすか!!全然腰の高さのイメージなんですけど!?」
私「君の場合、腰の高さのイメージが肩の高さになるから今後、それで練習してごらん」
私「普段は左で投げないから感覚が全然違うのは仕方ないけど、正しい位置にもっていく感覚は覚えないといけないよ」

チームメンバーの子も大学まで野球をやっていたけどここまで感覚と実際がズレていることにびっくりした様子でした(笑)

このズレは年齢が小さくなればなるほど顕著に表れます

体ができていないことも一つの原因かもしれませんが・・ どんどん練習することも大切ですが

努力の方向を間違えないというのも大切ですね、今はすぐに動画が取れる環境なのでドンドン活用しましょう🎵

まとめ

正しくボールにアプローチさえできれば硬式球・軟式球は関係なく打てる!!」

皆さんの悩みを解決できたのかはわかりませんが、硬式→軟式に転向した方がとりあえずの対応として

「バットを軽く振る」=「ボールが変形しないから前に飛ぶ」という手段をとっている方が割と多いのではないでしょうか?

それでは野球の醍醐味であるホームランがなかなか打てなくて面白くなくなってしまうことがありますのでまずは自分のスイングを見直して改善して楽しく野球ができるようになりましょう

最近の軟式野球には「ビヨンドマックスレガシー」という化け物級に飛んでいくバットもありますので「正しく打てば誰でもホームランは打てます!!」

コメント

  1. Twicsy より:

    When I originally commented I clicked the “Notify me when new comments are added” checkbox
    and now each time a comment is added I get several emails with the same comment.
    Is there any way you can remove people from that service?
    Many thanks!