野球 盗塁の時に確認するべき事

野球

どうも皆さま、野球好きバイカーこと「おっくん」です。

今回は野球の走塁の中でも「盗塁」に焦点を当てて説明していきます

1塁ランナーとして出塁した時に「ピッチャーのクセを見ろ」と言われることが多いと思いますが

具体的にどこを見れば良いのかわからない方もたくさんいると思いますのでどこに視線を

もっていってどこを見れば良いのかを説明していきます

2塁への盗塁をする時の視線の位置

まずは「2盗」を仕掛ける時の視線の位置です

よく言われるのが「ピッチャーの足元を見ろ」と言われますが

正確に言うと「ピッチャーの足元のみ見る」のは間違いです

なぜ間違いなのかというとピッチャーによって「足が先に動くピッチャー」と「上半身が先に動くピッチャー」がいるためです

牽制で帰塁(塁に戻る)する時には有効なのですが盗塁のスタートを切るためにはピッチャーの体で

1番初めに動く部分を見つけることが重要になります

どこに視線を持っていくのが良いのか

1塁ランナーに出た時は「ピッチャーの腰のあたりをぼーっと全体的に見る」ようにしてください

腰を中心にぼーっと見ることによってピッチャーの1番最初に動く部分を早く見つけることが

可能になります

具体的にどのような動きをすることが多いのかといった例を挙げていきます

・足が上がる前に重心が少し移動する(3塁側やキャッチャー側)

・足より先に手が上がり始める

・牽制の時とホームに投げるときで体の向きが微妙に違う

といった具合にいくつか例を挙げましたがこれ以外にクセのあるピッチャーもいますので

しっかりピッチャーのことを観察しましょう

ピッチャーのクセを調べる

先ほどはピッチャーの動きに合わせて動くための方法の説明をしましたが

次は「ピッチャーが動き始める前にスタートを切れないか」といった目線でクセを調べましょう

こちらもよくあるクセをいくつか紹介していきます

・牽制球を投げる回数が決まている(2球牽制を投げた後は3球目が無い)

・ランナー側を見るために首を振る回数が決まっている(ランナー・キャッチャー・ランナーと見たらホームに投げる)

代表的なものを紹介しましたがこれ以外にもいろいろなクセがあります

1塁ランナーに出て最初にすること

その試合で始めて1塁ランナーに出た選手は必ず牽制球をもらってください

塁に戻ることだけを意識して少し大きめにリードを取ってください

牽制をもらうことによってそのピッチャーのクセを知るための情報収集になります

この時に「絶対にアウトにならない」ように注意が必要です

3塁へ盗塁をする時

続いては2塁から3塁へ盗塁をする時の注意事項の紹介をしていきます

セカンド・ショートの動きを確認する

セカンドの動きはランナーが自分で確認することは可能だと思いますので

セカンドの動きはしっかり自分で確認しましょう

ショートの動きは1塁ランナーコーチからの声で度どこにいるのか把握し、影などを見て自分で確認

できる場合は自分でしっかり確認しましょう

キャッチャーのサインを確認する

ここでのサインを見るのは「サインの伝達」とは違います

※サインを「伝達」するとマナー違反です。「ルールで明確には禁止されていませんが(笑)」

ランナーが自分で確認するためだけに確認してください。

ほとんどの場合は2塁にランナーが進んだ瞬間にバッテリー間のサインが変更になることがほとんどです

たまにですが何の球のサインかわかることがありますのでその時は変化球のサインの時に

スタートを切りましょう

キャッチャーの動きで地面にミットを「ポンポン」とつけると変化球なども

ありますのでキャッチャーの動きをしっかり確認しましょう

まとめ

今回は走塁の中でも特に「盗塁」に焦点を当てて説明をしてきました

盗塁はピッチャーの足の動きのみから情報をあるのではないといった

ことがわかるだけで足の速くない選手でも盗塁をすることが可能となりますので

いろいろなところからしっかり情報収集できるようにアンテナを張り巡らしておきましょう

楽天人気ランキング
野球野球理論
いいな!!と思ったらシェアお願いします。
野球好きバイカーブログ

コメント